「日本と北欧が交わる松倉の夜 社会福祉チャリティー北欧茶会」が開催されました。

9月27日(土)の北欧茶会では、表千家流茶道 川上省吾先生社中の皆様のご協力のもと142名のお客様(大人134人+高校生以下8名、うち外国人のお客様3名)にご来場をいただきました。

当日はデンマークの陶磁器を茶道具に見立てた茶席が設けられました。
用いられたのが、美濃焼陶芸作家様の作品やロイヤルコペンハーゲンの陶磁器。
シュガーポットが茶入れに、コーヒーポットが菓子器や水注に見立てられました。
キタニのウッドデッキから三日月を望む席にはススキや月見団子も飾られ、参加のお客様は、星空の下で洋の東西が交わる趣向を満喫していただけました。
また佐野真胡さま、与嶋晏土さまによるフルートとテューバが奏でられ、五感で美しさを味わえる豊かな夜となりました。

収益金と募金箱の金額は、高山市社会福祉協議会様に寄付させていただきました。

関連記事

PAGE TOP